
JUSE-ISO CENTER
JUSE-ISO CENTERは
1995年3月にISO9000シリーズ・品質システムの審査機関としてスタートいたしました。
25年の間数々の審査に取り組み、現状約2,000社におよぶ認証登録を行うまでになりました。
審査を通じ認証組織の成長に寄与すべく、審査の質向上に全力で取り組んでまいりました。
2013年10月から単なる認証機関から脱却を目指し、
トータルに認証組織のマネージメントシステムの向上をサポートする期間を目指し、
認証組織向けの無料セミナー、後援会のJ-Clubをスタートし年間40種類、130回開催にまで拡大してまいりました。
ISOマネージメントシステムの有効性を高めるための「J-Clubマネジメント」。
専門性の高い大学教授、准教授による学術的な「J-Clubアカデミア」。
時宜を得たテーマとエクセレントカンパニーの事例を発表いただく「J-Club講演会」。
上記セミナーを社内で教育プログラムとして展開できる録画配信セミナー「J-Clubアーカイブ」。
4つのブランドで年間4,000名以上の皆様にご利用いただいております。
日科技連ISO審査登録センターについて
一般財団法人日本科学技術連盟を母体法人とする審査登録機関です。
-
名称一般財団法人日本科学技術連盟ISO審査登録センター(略称) JUSE-ISO Center
-
英文名称Union of Japanese Scientists and Engineers ISO Center
-
所在地〒163-0704 東京都新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル4階
日科技連 ISO審査登録センターの品質方針・審査方針

沿革
-
1993年(平成5年)11月ISO/QSセンター 設置
-
1995年(平成7年)3月14日品質マネジメントシステム JAB※1より認定
審査登録認定範囲「No.18 機械、装置」「No.19 電気的及び工学的装置」
※その後、1996年度末までに以下の11業種の追加認定を取得
「No.4 織物、繊維製品」「No.10 コークスおよび精製石油製品」「No.12 化学薬品、化学製品および繊維」「No.14 ゴム製品およびプラスチック製品」「No.16 コンクリート、セメント、石炭、石膏他」「No.17 基礎金属、加工金属製品」「No.22 その他輸送装置。ただし自動車の部品、アクセサリーおよびエンジンの製造および自動二輪者および自動車の製造に限る」「No.23 その他製造業、ただし文房具の製造に限る」「No.28 建設」「No.33 情報技術」「No.34 研究開発、ただしK74の74.2」 -
1997年(平成9年)7月1日ISO審査登録センターに名称を変更
-
1998年(平成10年)7月16日環境マネジメントシステム JABより認定
-
2002年(平成14年)4月労働安全マネジメントシステム審査登録業務を開始
-
2002年(平成14年)11月15日情報セキュリティマネジメントシステム JIPDEC(現 ISMS-AC※2)より認定
-
2007年(平成19年)11月ITサービスマネジメントシステム JIPDEC(現 ISMS-AC)より認定
-
2008年(平成20年)4月J-Club設立
ISO審査登録センターで認証登録している組織がクラブのメンバーになれるコミュニティ。会員専用のWebサイトや、年4回発行する「J-Clubニュース」などで情報を提供。
その他「J-Club講演会」では、企業の事例発表や基調講演を行い会員相互の情報交換の場として活用 -
2008年(平成20年)8月食品安全マネジメントシステム JABより認定
-
2009年(平成21年)10月事業継続マネジメントシステム 審査登録業務を開始
-
2010年(平成22年)6月・ASRP(先進的サーベイランス・更新審査の手順) JABより認定
・マネジメントシステム監査員検定制度の立ち上げ -
2011年(平成23年)2月マネジメントシステム監査員検定開始
-
2012年(平成24年)5月・FSSC 22000 JABより認定
C:加工1(腐敗し易い動物性製品) D:加工2(腐敗し易い植物性製品) E:加工3(常温での長期保存) L:(生)化学製品製造 M:包装材料製造
・道路交通安全マネジメントシステム審査登録の開始 -
2013年(平成25年)10月J-Club無料セミナーを開始
ISO審査登録センターで認証登録している組織であれば、参加できる無料のセミナーを開始。 -
2014年(平成26年)11月本部移転 東京都渋谷区千駄ヶ谷から東京都新宿区西新宿へ
-
2016年(平成28年)4月J-ClubセミナーにLIVEセミナー形式を導入。東京会場で開催しているセミナーを、サテライト中継。
-
2016年(平成28年)12月14日ISMSクラウドセキュリティ認証をISMS-ACより認定
-
2018年(平成30年)4月アーカイブセミナー(録画配信)を導入。社内研修室でプロジェクター投影することで「社内研修」が可能に
※1 公益財団法人 日本適合性認定協会
※2 情報マネジメントシステム認定センター