2025/09/03

■ FSMS News 2025-2■ーーーーーーーーーーーーーーーー2025年9月3日■
 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

          
 テーマ:「審査で指摘を受けがちな項目


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 
こんにちは。
ISO審査登録センター食品安全審査室メルマガ担当です。
 
さて、第2回目のテーマは、「審査で指摘を受けがちな項目」です。キーワード
とともに例を挙げて説明します。
審査を受ける時は、皆様、とても緊張されますよね。大丈夫です!普段どおりお
願いしますね!
審査は規格が要求していることに対し皆様が決めた食品安全に関する取り組みが
出来ているかや、仕組みがうまく回ってその成果が出ているのかを確認している
だけですよ。
では、どのようなことが出来ていないのか、審査の場で検出された事例とともに
見てみましょう。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
キーワード①:「~に対する有効性の確認」

「有効性」とは何でしょうか?
分かりやすく言い換えると、マネジメントシステムがどれだけうまく機能して、
最初に立てた目標(計画)を達成できたかを評価するのが「有効性」なのです。

【審査会場での例では…】
・審査員「~の決め事については、従業員の方にどのようにお知らせしましたか?」
・回答者「教育訓練をしました。」
・審査員「受講者が内容をしっかりと理解したかを、どのように確認してその内容
     と結果を残してますか?(教育訓練結果の有効性確認)」
・審査員(現場の様子からは、教えたけど理解されていないような???…)
 
着眼点➡教育資料、掲示物等のツールの準備、相手の経験や実務に合わせた教え方、
    理解度テスト等による評価などが出来ていますか?また対象者全員に教育が
    されましたか?
    必要に応じ再教育を行う、場合によっては担当替えを行って、従業員の力量
    を存分に引き出しましょう!
÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷
・審査員「お客様からのお申し出や工場巡回、内部監査など様々なケースで是正し
     なければいけない場面が出ると思いますが、どうなさってますか?」
・回答者「検証活動指摘、内部監査指摘、クレームの是正処置をしました。」
・審査員「是正処置は今も有効ですか?その処置に無理無駄ムラはありませんか?」
 
着眼点➡とった処置はどこか無理、無駄、ムラはありませんか?手抜き、サボり、
    記録を誤魔化すなどが起こっていませんか?
着眼点➡処置の内容を見直しを行い、処置を増やす、減らす、できないことは止め
    るなどを再度計画し、実施しましょう!
÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷

キーワード②:記録の正確性、漏れ
【審査会場での例では…】
・審査員「~しました、と審査の中でお聞きしましたが、実施された記録が残され
     ていませんね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
①是正処置と有効性評価(箇条10.1)
 是正処置を行った後に、その処置が有効であるかレビューして記録していますか?
 *これらは各様式に処置の有効性等のレビューを行う欄が設けられていないか、記入欄
  があっても記入がされていない事例が見られます。
②フローダイアグラムの正確性(箇条8.5.1.5.2)。
 抜け漏れが見られます。頻度を決めてフローダイアグラムの現場確認をしていますか?
③記録の漏れの例
 ・日報類の記録漏れ(ハザード管理プランの記録、薬剤管理、表示確認等)
 ・外部コミュニケーション(利害関係者、調達先、委託先等)の記録が取られていない。

着眼点➡記録を「活動の証拠」と位置付けていますか?
    後々での活動の振り返り、再発防止策を含めた日常の活動について正しく記録す
    ることが必要で、トレースバック等を行う際などにも証拠となります。記録の正
    確性が求められ、不正(虚偽の記載等=偽装)がないことが重要です。
着眼点➡計画と実施は別もの?
    計画通りにプロセスが進んでいないもの(定期点検、検証活動、教育訓練等)は、
    どの段階に問題があるのかを考える必要があります。
    計画通りにプロセスが進んでいるか検証され報告され記録されていますか?
    審査では皆さんの活動が決められたとおりに行われていることを、記録を見て客
    観的に評価します。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今回のテーマは皆さんのお役に立ちましたでしょうか?
それでは、期待に添うようなテーマを取り上げたいと思いますので、次回もお楽しみに!