
【ISO管理責任者、事務局向けセミナー】 『モノ・サービスを作るときだけではない!設計開発の捉え方』 (2023年6月14日開催)
2023/05/11
「設計開発」と聞けば、製造業で使われる言葉のイメージを持たれる方が多いのではないでしょうか。
さらには、製造業においても、設計・開発の機能は親会社、または協力会社が行っており、自社では
その図面に沿ってモノを作っているため、設計・開発の機能を有していないために除外している。という
組織もあるのではないでしょうか。
しかし、JIS Q 9001:2015年版では、「製品及びサービスの設計・開発」のように、サービス分野にも
なじむ言葉が使用されています。また、「除外」の考え方も、要求事項を適用しないことが製品及び
サービスの適合並びに顧客満足の向上を確実にする組織の能力又は責任に何らかの影響を及ぼし
てはならないことが明確になっています。モノ・サービスの直接の設計は行っていない場合でも、
製品及びサービスの適合や顧客満足を向上のために何らかの設計は行っているはずです。
本セミナーでは、「製品及びサービスの設計・開発」の本質を理解していただくとともに、実は、
こういったことも設計開発に該当するということをわかりやすい事例をもとにお伝えします!
※お申込みはこちら→https://questant.jp/q/SM4A2HBS
【開催日】2023年6月14日(水)
【参加対象者】ISOの管理責任者、事務局の方
【研修時間】13:30~15:00 (講演1時間、質疑15分、当センターの紹介15分)
【プログラム】
1.設計開発の本質
2.多様な業務に設計・開発は適用可能
3.設計開発に該当する身近な活動
4.品質(製品品質,サービス品質、業務品質)のほとんどは設計・開発で決まる!
5.まとめ(望ましい設計開発の運用)
【会 場】オンライン(Zoom)
【定 員】100名
【参加費】無料
【講演者】一般財団法人日本科学技術連盟 ISO審査登録センター
品質・環境・労安審査室 技術顧問 越山 卓 氏
(ISO 9001、ISO 14001審査員資格保有)
※お申込みはこちら→https://questant.jp/q/SM4A2HBS